このブログを書こうと思ったきっかけは、
東京で育児すること(以下東京育児)がとても疲れるwwと感じただからです。
その気持ちを誰かと共有したいと思ったのがきっかけです。
東京生活が疲れるの?そもそも育児で疲れているのでは?
出産する前は、東京で共働きの生活をしていた私。
人が多いなと感じたり、通勤がしんどい時もあったけれど、生活することに
”疲れる・・もう逃げたい”と感じることはありませんでした。むしろ夫婦二人でイベントを楽しんでおり、東京での生活に不満は感じませんでした。
しかし、さかのぼれば2014年。
主人が地方都市へ転勤となり、約3年間某地方都市で生活することになりました。
そこで妊娠・第一子出産(娘)・育児を経験。
地方都市での生活は
車あり・人多くない・児童館充実・買い物しやすい・観光地も行きやすい
地方都市での子育て生活最強!!!!(^^)!
初めての育児で戸惑うことはあれど、
生活でめげそうになること・疲弊を感じることはあまりありませんでした。
そして・・2017年3月。東京への異動辞令。
2人目妊娠中のさなか、家族3人で地方都市から東京へ戻って来ました。
そして、東京での育児。人が多く、駐車場代も高い。
車は手放し、電動自転車とベビーカーで移動することになりました。
しかし、子供が楽しめる公園に連れていくのも、距離があり一苦労。
身重だったためか、昔よりもイライラしやすく子供に当たるようになりました。
2人目出産後しばらくしても、、今でもこの気持ちは変わりません☝でした。
東京での子持ち生活の感想
・買い物行きづらい。ひきこもりたい。
・子育ては田舎(地方都市)がいいなあ
・保育園は入ることすら大変。園をみて選ぶなんて贅沢できないもんだな。。
・面白そうなイベントはあるけど、行くまでの道のりも大変だな。。
・どこか連れていきたいけど、電車やバスに子供を乗せて遠出も大変。レンタカーしても道が混んでいる。
・東京育児にめげそう(涙)
愚痴ばかりこぼして、子供にイライラする日々。
そんな生活の中で、自分が調べてよかったことを友人に紹介したとき、同様の悩みを持っていることに気づきました。
地方都市と東京での育児生活のことや日々の事を忘れずに記録していきたい。
時には愚痴ったり、時には楽しかったことをシェアしたり、そんな気持ちの浮き沈みを綴っておきたい。
自分のもつ知識や経験をアウトプットして、誰かと一緒に東京育児の楽しさや辛さを共有することで
自分自身も、このブログを読む皆さまも、楽しい東京育児生活を目指していきたいと思います。
コメント