娘は、保育園に行きたがらない事がある。
正確には、
以前はあった!
最近は、たまーに行きたくないと言うけど、
絶対泣いて拒否はなくなった。
母子ともに試行錯誤の1年間だったけど、行きたくない日に何をしたかを、ダラダラ語ろうと思う。
何故彼女が保育園拒否をやめたか
結論から言うと
「保育園行きたくないと言った娘を会社まで連れてってみたから」
保育園を拒否した朝
ある朝、保育園に行きたくない!朝から大泣き。
朝は旦那が登園係だが、あまりの拒否に私も同行した。
下の子を登園後。娘に向かって優しくお願いしてみた。
その途端
いやぁーと木陰に隠れて大泣き、、完全拒否
いくらフレックス出社とはいえ、こりゃいかん。
無理やり教室の前まで連れていった
勿論、最初はなだめつつも、無理やり抱っこして、教室まで連れていった。
いつもなら諦めるよね。泣いてても、先生に抱っこされて我慢する。
しかし、今回は先生に抱っこされても大泣き。先生拒否で、ママと泣きわめく。
歳は3歳数ヶ月、もうイヤイヤ期も過ぎたさ。
言葉もしっかり話し始め、意思疎通もできる。。母、頭の中でぐるぐる考えたよね・・
嫌がる理由を考えてみる
スキンシップが足りなかったのかな。
前日に遅く寝て睡眠時間が足りなかったかな。
いつも弟もいるし、我慢してることもあるだろう。
どうすれば良いのだろう。
無理やり連れてってみたし。
このまま押し込んでも良いけど、
よくわからないけど、、拒否感が強い。
娘がここまで泣くなら、何か理由があるんだと思った。
私も会社行きたくなくて、1人で家で過ごしたい日もある。。
上司へ報告
対策案を考えめぐらし、とりあえず、会社まで娘と出社しパソコン貰って家に戻ってみようと思った。(勿論、会社は子供連れ出社ダメです)
上司へパソコン取りに行きたいこと、会社に子供を連れていかざるを得ないことを説明。
有給休暇扱いにしつつも、何件か仕事こなしたいし、とりあえず会社見せて見ようかと思った。
上司に相談し、一応困ったなぁといわれつつも、社内には入らず、オフィスビル1階で後輩と待ち合わせし、パソコンを貰って帰ることに決定。
娘を連れて、通勤電車に乗った笑
オフィスビル群を歩き、社内出口1階まで連れていった。
「ここ、ママが仕事してる場所だよ」
「大人しかいないねー」
なんて呑気に話して、パソコン貰って
また通勤電車に乗り、
家へ帰ってきた。
帰宅後は、自分の好きな色塗り、パソコン、、ひとしきり遊んで、昼寝して、納得した様子で、
翌日から登園した。
あれから殆ど登園拒否はなくなった。
恐らく彼女なりに納得したことがあるのだろう。
私のつたない経験だけれども、子供が休みたいと泣くときは、きっと何かサインだと思うことにしている。もちろん、どうしても休めない仕事の時もあるだろうけど、
子供との生活は、今しかない。この今しかない時に、子供たちに向き合う時間に割いてもいいんじゃないかなぁと感じており、
向き合えばこそ、また仕事にも集中できる時間を作ることができると感じた。恐らく彼女なりに納得したことがあるのだろう
そんな、強烈で貴重な体験だった。

コメント