Meicoは、地方都市から東京へ戻った場合、
どこに住むかいつも悩んでいました。
東京で育児するだけであれば、都内から離れれば離れるほど子育て環境はいいかと思います。
都内から離れれば、
児童館も公園も充実した場所は沢山あるし、
人もそんなに多くないし、
スーパーも広めです。
その代わり、ご主人は通勤地獄かもしれません。そして私も通勤ストレスに耐えられないと思っていました。
通勤場所からの距離を計算して居住場所を決めました
我が家は共働き。
2人とも東京駅から約1-2kmの勤務地で仕事をしています。
二人の子供をそだてながら
仕事をするのであれば、
都内から離れることはできません。
東京のどこに住む?今の居住地に決めた条件
- 職場と居住地が割と近い
- 満員電車も乗るのは30分まで
子供の生活環境を決める前に、上記の条件を決めていました。
満員電車に乗りたくないというのは、もはや願望。。乗らざるを得ないならば、30分まで。
病気など呼び出しがあって戻るまでも加味すると
職場から保育園(家)まではDoor to Door で40分以内
そこで、電車に乗っている時間は30分以内と決めました。
距離でいうと約8㎞・・
使用したのはGoogle Maps API であそ~ぶ。
ここに、東京で8㎞圏内と入力してみると。。

どぅん!!
私はこの範囲内で、住む場所や保育園も決めました。
あとは、義理の両親にも近いという条件もありましたが・・
東京は、はての果てまで人が住んでいるので、星の数ほど物件があります。
多すぎて選べないときは、どのくらいの時間をかけて通勤するか等の条件を付けたほうがいいかもしれないなと思いましたので、備忘録まで。
次に引っ越しするときも、恐らく同様の条件を付けて物件探しをするかもしれないなぁ。。
次は・・東京駅から3㎞圏内に住みたいかも。(←ほぼ妄想)
コメント