今、家事はなるべく早く済むように家電を使った時短生活を取り組んでいます。
2歳半と、0歳の子供がいるとどうしても子供の世話に手がかかってしまうので
家事は、家電に任せて必要最低限で乗り切っています。
主に使っている家電は、乾燥機付き洗濯機、ホットクック、ルンバです。
(現在は、上の子だけ登園しており、メイコばは育休中です)
ある一日の生活スケジュール
6時30分 起床、授乳、朝ご飯・洗濯の準備
7時 子供と主人起床 →子供の着替えなどの面倒見る
7時10分 皆で朝食
7時40分 朝食終わり、後片付け。着替え・髪の毛をセットなど。子供に歯磨きさせる
7時50分 洗濯もの完成→干す
8時すぎ メイクしながら朝ドラ
8時20分 登園へ
帰宅後
16時00分 お迎え→買い物や公園に付き合う
17時30分 晩御飯準備 味噌汁と、ホットクックで一品作る
あとは温めるだけの状態にしておく
18時 下の子に離乳食を与え、ひと段落したら娘と私が食事開始。
19時 夕食終わり。片づけ。風呂準備
20時 風呂→ここから下の子だけ寝かしつけられれば寝かせてしまう
21時 上の子就寝
22時~24時の間 寝かしつけ後に起きて1時間ほど自由時間→就寝
寝かしつけ後にスープの具材を切ってホットクックで予約しておくとベストです。
寝かしつけで一緒に寝ることもしばしば🌉
娯楽番組含め、ニュースに対する情報不足感を感じています。
この生活を身につけるにあたって、何冊か本を読みました。
まだまだ洋服の断捨離ができていないのと、服を畳む時間を減らす方法を模索中です。
参考になったのはこちら⬇︎
![]() |
価格:1,296円 |
![]() |
わたしがラクする家事時間 OURHOME 仕事も家庭も楽しみたい!/Emi【1000円以上送料無料】 価格:1,296円 |
夫婦共働きでお互い家事をやる関係だから成り立ちますが、そうでなければこのスケジュールでは少し難儀かもしれません。。
最近は服を畳むのが面倒で、、吊るしてそのまま収納したいと思ってるんですけど、なかなか場所をとるので、うまくいきません。また子供服はタンス収納が便利です。
もう少し生活をルーティン化して、余った時間を、子供と遊んだり、肌ケアに費やしたいですね笑
コメント